へいせいのリフォームブログ

燕(ツバメ)は紳士的⁉

かに座女子レンジャー
WRITER:かに座女子レンジャー

燕(ツバメ)は紳士的⁉

      

シロツメクサ(クローバー)で蜜を吸うのに

 

夢中になっているのか

 

結構近くまで寄ってみたのに

 

気付かない「ベニシジミ」です。可愛い♡

 

幼虫の食草はスイバ、ヒメスイバ、ギシギシなどで

 

主に雑草として刈られてしまう植物です。

 

蝶々の数も減っていることを考えると

 

雑草も残せるところは残してあげたいですね。

 

私の田舎では雑草だらけですけれど(笑)

 

先日、ここ糸島でも電線にツバメが仲良く二羽

 

並んでさえずっているのを見かけました。

 

そして早くも田植えをしているところも!

 

またこの時季となっているのですね。

 

毎日のように「米の価格が最高値」という言葉を

 

耳にします。

 

今年は豊作となって、価格が安定してくれるといいですね。

 

ただ、まだ4月というのにこの暑さ!

 

夏の気温を考えると・・・恐ろしい💦

 

なのでここで本日の問題へと入ります

*ツバメを見かけて、考えてみました。

男性の礼服である「燕尾服えんびふく」

裾がツバメの尾のようであることから

そう呼ばれています。

問題:19世紀のイギリスでは、紳士服には

「黒」が流行していたそうです。

なぜ黒が好まれたのでしょうか?

① 落ち着いた(無難な)色であるから

② 汚れが目立たないから

③ 布の染料として黒が高価(高級志向)だったから

*燕尾服といえばディズニーランドの

ミッキーマウスが普段着ていますね♪

 

それでは次に先週問題の解答です

正解は:③ ひそひそ でした。

*他にも面白い漢字の読み方は沢山ありそうですよ

探してみてはいかがですか?

 

先週、お友達数人でランチに行ってきました

 

やっぱり美味しいものを食ベることは「幸せ~♡」です

 

 

 

それでは皆さま、今日もご安全に♡