皆さまこんにちは❣
先日、飛行機雲を見て旅行したくなったオレンジです。
本日11月11日といえば「ポッキーの日」
と思い浮かぶ方も多いかもしれませんね
こちらはご存じだったでしょうか?
実は「電池の日」でもあるようです。
「+(プラス)」と「-(マイナス)」→ 「十一」←縦にしたかった💦
日本乾電池工業会が制定したそうです。
私は今日初めて知りました💦
そしてその目的は電池を安全に取り扱うための知識を広める
ということだそうです。
「長期間使わない機器からは電池を外しておく」など
正しい使用法を知っておきたいですね。
恥ずかしながら長年使用していた「石油ストーブ」が
とうとう壊れて使用できなくなったのが2年前ですけれど
その原因は電池が切れない限り、と入れっぱなしに
していたことにあるのかも、、、です。
電池の+-の部分から、液漏れでしょうか
サビみたいな・・青白い粉状のような…
思わぬ事故!とならないためにも「正しく・安全に使おう!」
と改めて決意した今日のオレンジです。
ところで私事ですけれど、近年パソコンやスマホに
依存しているせいか「漢字」を読むことは多少できても
「書く」となると忘れたり「う~ん、ぼんやりとしか出てこない」
ということが増えてきたのです。
というところで本日の問題をこのようなものに(^^)/
問題:「サザンカ」を漢字で書くと?
① 山椿
② 山茶花
③ 茶山花
*椿と見分けがつかないくらい、よく似た美しい花ですね♡
それでは先週問題の解答です
正解は:③ バカヤロ でした
*外国語の単語を和訳にすると
面白いものがたくさんありそうですね(^^♪
最近、秋の香りがあちこちに・・・
本日の写真は「う~ん 秋♡」です

ヒイラギモクセイ

キンモクセイ

ツワブキの花
それでは皆さま、今日もご安全に♥










糸島市・福岡市西区