9月も半ばとなりました
それにしても厳しい残暑が続きますね
今日も30℃越えの糸島です。
今朝のTVで見たのですが
北海道の中央あたり ―― 確か
「大雪山旭岳」付近ではすでに紅葉が
始まっているようです♪
良いですね ― 「紅葉狩り」
今年も近場で良いので行けたらな―と思っています。
ところで、先日、妹から
「面白川柳」が送られてきました。
すごい! 皆さんユーモアのセンスも持っておられて
どれもGOOD! 面白いです♪
私はやはり最優秀賞の句でお腹が痛い痛い、の笑いとなりました。
皆さまのお気に入りはどの句でしょうか・・?
ちなみに妹が「私はこれよ♪」と言ったのが
「期限切れ 夫に食させ 様子見る」だそうです(*^^)v
皆さん、笑ってますか?
「笑い」は体に良いといわれていますね。
資料によりますと「ストレスが解消される」
「がんの予防や治療を促進させる」
「糖尿病の治療にも有効であるとの研究がある」etc
ことわざにも「笑う門には福来る」とありますから
私も(できれば)毎日笑って過ごせたら…と思います。
それで今、思いつきました
今年の秋は「面白い秋」…(食欲は続きます)
と題して、面白いものを見たり、作ったりしようと思います!
というところで、本日は先週問題の解答から
正解は:② 50円硬貨 でした。
*5円硬貨には「稲穂」、500円硬貨(2021年~)には
「桐」がデザインされていますね。
それでは本日の問題です
硬貨流れでこの様な問題にしてみました
次の内、1万円の価値があるといわれる「50円玉」は
何年に製造されたものでしょう?
① 昭和62年
② 平成12年
③ 令和2年
*実は私オレンジ、こう見えて以前「切手収集」や
「古い紙幣収集」の趣味があったのです。
価値のあるものは・・・無いです💦
夏の疲れが出てくる時期でもありますね
本日の写真をお届けします
少しでも「癒し」を感じていただけたら嬉しいです
♡がいっぱいです♡
それでは皆さま、今日もご安全に♥
糸島市・福岡市西区